発声体操(アイウエオ体操)
【効果】
〇発声は生理と姿勢の変化を伴っている。ヨガでは発声体操で諸病を治し、ほがらかな健康体へ導く方法を教えている。音は性格と体質を変化させるので、名前の付け方・呼び方の重要性を理解すべき。
「ア」胃病や疲労回復によい。(血液がアルカリ性になる)
「イ」陰気な性格がなおる
「ウ」心身統一・決断力がつく
「エ」呑気な気質をなおす(血液が酸性になる)
「オ」性格が優しくなる(血液が弱酸性になる)
クジャクのポーズ(マユラ・アーサナ)
【効果】
〇肘で胸・腹を圧迫するので内臓を刺激し、血液循環が良くなり、その働きを促進する
〇内臓下垂・慢性胃炎・肝臓と脾臓の肥大を正す
〇手首・肘を強化し、自律神経のバランス維持力を高める
〇老化防止に効果がある
〇眼にも効くので、近視・遠視の人は毎日行うとよい
(写真は後ほど)
肩立ちのポーズ(サルヴァーンガ・アーサナ)
【効果】
〇身体を逆にするので腹部臓器の働きが盛んになり、のどを締めるので甲状腺の機能を高め老化を防ぐ
〇便秘に効く
〇血液循環が良くなり、動悸・喘息・風邪・のどの疾患を和らげる
〇神経を調和させ頭痛・不眠症など改善される
バラドヴァージャ聖仙のポーズ(より糸のポーズ)
【効果】
〇消化器系器官の働きを活発にする
〇脊椎に血液を供給し神経組織を刺激する
〇下腹部が刺激されるので排泄を促進し便秘に効く
ネコのポーズ(マージャーラ・アーサナ)
【効果】
生理面 〇全身筋肉を柔軟にし疲労回復と老化防止に効果
〇腹部の血液循環を促進し腹部臓器全部の働きを高める
〇内臓下垂を治し、気管支・扁桃腺を強める
美容面 〇肩甲骨の周辺や腹部・腰部の脂肪を取り、背中・ウエスト・ヒップの線を美しく引き締める
〇首の血行が良くなるので美しい首、美しい肌づくりに効果
心理面 〇神経を休め心の適応性が高まる
開脚前屈のポーズ(ウパヴィシュタ・コーナ・アーサナ)
【効果】
〇首・背骨・腰・足の裏筋肉を伸ばし老化予防と疲労回復に効く。
〇下腹部の腹圧を高め生殖器・膀胱・腎臓・(小・大・直)腸の働きを高める。
〇腰・ふくらはぎの贅肉をとり、腹部を引き締める。
〇小児の夜尿症や膝の痛みにも効く。O脚、X脚にもよい。
(写真はのちほど)
魚のポーズ(マツヤ・アーサナ)
【効果】
〇肋骨が開き、呼吸量が増える。風邪ひき、喘息に効く。
〇仙骨に力を込めるので、腎臓が引き締まり、冷え症・不妊・生理不順に効果がある
〇気力がこもり行動力が出る。姿勢が美しくなる。
真珠貝のポーズ(ハスタ・パーダ・バッタ・アーサナ)
【効果】
〇背面、肩のコリを取り除く
〇骨盤の歪みを修正し、股関節・内股をストレッチする
〇内臓を強化し、頭痛・不眠症を改善する
〇リラックス効果が高く、気持ちが落ち着く