ワニのポーズ(ジャタラ・パリヴァルタナ・アーサナ)
【効果】
〇骨盤の歪みを修正する
〇お腹の脂肪が取れ、ウエストが細くなる
〇腸の蠕動運動が高まり便秘・下痢に効く
〇自己開発を促進する
ピラミッドのポーズ
【効果】
〇百会の穴を刺激して、全身の体調をととのえる
〇肩の筋肉の緊張をほぐし、肩こりを解消する
〇婦人科系の不調を緩和する
〇自律神経の乱れもスムーズに治り、ストレスが解消される
体側を伸ばして両手を組むポーズ
腰痛予防のアーサナ
【腰痛の原因】
〇身体の重心が左右・前後に偏る
〇筋力の左右差
〇生活上の動作の癖と部分的な使いすぎによるもの
〇内臓障害があっても腰痛は起きる(便秘、内臓下垂など)
〇腰痛になると偏った考え方をしやすくなる
※体側を伸ばすポーズ(ウッティタ・パールシュバ・コーナ・アーサナ)の変形
弓のポーズ(ダヌル・アーサナ)
【効果】
〇胸筋と腹筋を伸ばし、腰に強い刺激を与えて、生理痛・生理不順・インポテンツ・便秘・リウマチに効く
〇腹部を伸ばし圧迫するので、腹の贅肉が取れウエストを細くする
〇バストアップ・ヒップアップの効果あり
太陽礼拝行法
【効果】
〇太陽や神に対して合掌礼拝する動作を基本としているこの行法は、異常になりやすい体の左右のバランスを正し、縮みやすい筋肉を伸ばし、前後屈を繰り返すことによって、背骨をしなやかにし、左右の肋骨をととのえ自律神経が安定する。
〇この行法を繰り返すことによって心を鎮め精神集中力を高める。
〇内臓全体を刺激して肝臓・腎臓・胃・腸の働きが活発になる。
〇背骨が柔軟になり、神経組織がととのう。
〇腰の痛みがとれ腸の働きが促進され便秘に効く。
〇バランスのとれた美しい身体をつくる。
五体投地法
【効果】
〇合掌の動作は肩首の力を抜き、胸部・背部を正し、下垂した肋骨を引き上げる。
〇足の親指に力を入れ、つま先で立つことによってバランス維持力が高まり、重心を下げる力が高まり、脚・腰・臀部が鍛えられ、上虚下実が作られる。
〇大地に伏す動きは心を穏やかにし、下座心・懺悔心を養い、上がる動作は感謝心・奉仕心を養う。
※足の小指側に重心がかかると、肩首がこり交感神経を刺激する。足の親指側に重心をかけ、膝を締め丹田に力がこもるように行うことが大変重要です。