今週のポーズ

一本足のポーズ(ウッティタ・ハスタ・バーダングシュタ・アーサナ)

【効果】
〇バランスを取ることで脚の筋肉強化し、弾力的にする、股関節の柔軟性を高める
〇婦人科系の不調を緩和し、冷え・むくみ・便秘を改善する
〇自律神経を調和させ集中力が高まる

2021.11.24

閂のポーズ(パリガー・アーサナ)

【効果】
〇股関節の柔軟性を高め、背骨を整え、骨盤を修正する
〇体幹を強化し内臓の調子を整える
〇二の腕を引き締め、ボディラインをすっきり整える

2021.11.16

梯子のポーズ(ヴァシシュタ・アーサナ)

【効果】
〇手首を強化し足首を柔軟にする
〇腰椎・仙椎・尾骶骨を刺激する。生殖機能が高まる
〇脚力を強化し疲労を取りのぞき膝関節を丈夫にする
〇バランス感覚を養う

2021.11.09

コブラのポーズ(ブジャンガ・アーサナ)

【効果】
〇悪姿勢を解消。胸郭の縮みが取れ肺や心臓機能を高める
〇腰の収縮力が高まり、仙骨を刺激することで生殖機能を活性化される
〇気力が充実し積極的な生き方が出来る

2021.11.02

便秘に効くアーサナ

【便秘の原因】
〇運動不足、冷えによる腸の血行不良
〇神経過敏による
〇陰性食品の取り過ぎによる腸のたるみ(特に白砂糖)
〇姿勢の歪みからくる腸の位置異常・癒着による
〇呼吸力の低下

2021.10.26

胎児のポーズ(ガルバ・ピンダ・アーサナ)

【効果】
〇内臓の収縮と弛緩で血行がよくなり臓器全体の機能が高まり、調子(体調)がととのう
〇背骨の柔軟性を高め自律神経を整える

2021.10.19

立位の開脚前屈のポーズ・かもしかのポーズ(プラサーリタ・パドッターナ・アーサナ)

【効果】
〇頭立ちが出来ない人によいポーズ
〇頭部の血液循環が良くなり、バランス感覚が養える
〇背面の柔軟性がアップ。脚の筋肉がしなやかに発達する。
〇下半身引き締めの効果がある

2021.10.12

鹿のポーズ(ハリナ・アーサナ)

【効果】
〇呼吸器が広がり肺機能が高まる
〇肩こり・五十肩・腰痛を予防する
〇交感神経の働きがよくなり元気が出る

2021.10.05

弓のポーズ(ダヌル・アーサナ)

【効果】
〇背骨をしなやかにし、胸郭を広げる
〇背筋・腹筋・腕・脚の筋肉を強化する
〇肝臓・腎臓の血行が良くなり、諸器官の活性化をうながす
〇副腎・膵臓・甲状腺に刺激を与え、糖尿病・肥満・リウマチに効く
〇猫背を正し、腰のトラブルを取り除き若々しく。元気になれる。

2021.09.28

月の礼拝

(今年は9月21日が中秋の名月だそうです。今週9/21〜9/27もお馴染みのうさぎが跳ねる動きの月の礼拝を行いましょう)

【効果】
無限なものに対する崇拝の心と自己の内にある無限を知覚すること。
動作と呼吸と心を同一化して月を流麗に優雅に礼拝するとき、私たちの心に芽生える何かを感じること。

 

2021.09.21

奈良県香芝市五位堂3丁目599-2 ホワイトタウン2F-A
【最寄駅】近鉄五位堂駅 徒歩1分
【駐車場】なし ※近隣コインパーキング有

Googleへの口コミをお待ちしております!