今週のポーズ

弓のポーズ(ダヌル・アーサナ)

【効果】
〇内分泌腺をよく活動させ、背骨全体と中枢神経を強める
〇甲状腺・胸腺・肺門・肝臓・腎臓・膵臓などの疾患に効果がある
〇性腺を強化するので不感症を治し、不快な気分を取り除き積極性をもたらす
〇お腹を強く圧迫するので血行を促進し腰の力を高めるので気分が爽快になる。便秘や喘息の特効法

2020.02.24

2つの直角のポーズ(ドウィコーナー・アーサナ)

【効果】
〇背骨の上部と肩甲骨の間の筋肉を強化する
〇胸と首を発達させる
〇肩こり・胸部のトラブルのある人にも効果がある
〇姿勢が良くなる。成長期にある人に良いポーズ

※腰痛のある方は注意

2020.02.18

弓を引くポーズ(ダヌラ・カルシャナ・アーサナ)

【効果】
〇股関節を緩め、脚をしなやかにするのに非常に効果が高いアーサナ
〇腕を強化し腹部諸器官を活性化する
〇背中や首の緊張をとる。
〇脚を引き締め脚線美をつくる

※椎間板ヘルニア・座骨神経痛・股関節脱臼してる方は注意

2020.02.11

逆転のアーサナ(ヴィパリータ・カラニー・アーサナ)

【効果】
〇サルヴァンガ・アーサナとほぼ同じ効果
〇身体を逆にすることで腹部臓器の働きが盛んになる
〇喉を締めるので甲状腺機能を高め老化を防ぐ
〇血液の循環が良くなり神経を調和させ不眠症に効く

※このポーズは、ヴィパリータ・カラニー・ムドラのベースになる

2020.02.04

肩のポーズ(カンダラ・アーサナ)

【効果】
〇丸まった肩を修正し腰痛を和らげる
〇大腸や腹部諸器官を刺激し消化を促す
〇女性の生殖器官を整え、流産の傾向にある人や生理不順・子宮脱に効く
〇甲状腺疾患・喘息・気管支炎などに効果的

※胃・十二指腸潰瘍・腹部ヘルニアの人は禁止
※妊娠後期の人は臀部を15cm以上持ち上げない

 

(写真は後ほど)

2020.01.28

片方の脚を頭の方へ持ち上げるポーズ(エカ・パドッタン・アーサナ)

【効果】
〇腸の蠕動運動を活性化し便秘を和らげる
〇大腿筋と股関節を柔軟にする
〇副腎や生殖機能を調える
〇バランス感覚が向上する

(背中の不調、尾骨変化の人は行わない)

2020.01.21

ライオンのポーズ(シンハ・アーサナ)

ライオンのポーズ(シンハ・アーサナ)

吠えるライオンのポーズ(シムハガラジャーナ・アーサナ)

ライオンの呼吸法

【効果】
〇眼精疲労を取る。弱視・近視・乱視・遠視などの眼の異常を治す
〇喉の痛みを取り声を良くする
〇扁桃腺を強化し、目尻のシワを取り顔を若返らせる
〇ホルモンの分泌を良くし、肌を美しくする

2020.01.14

太陽礼拝行法(スーリア・ナマスカーラ)

1月6日(月)〜1月11日(土) 今週のポーズです

【目的】
〇太陽や神に対して合掌礼拝する動作を基本としているこの行法は、異常になりやすい体の左右のバランスを正し、縮みやすい筋肉を伸ばし、前後屈を繰り返すことによって、背骨をしなやかにし、左右の肋骨をととのえ自律神経が安定する。この行法を繰り返すことによって心を鎮め精神集中力を高める。

【効果】
〇内臓全体を刺激して肝臓・腎臓・胃・腸の働きが活発になる。
〇背骨が柔軟になり、神経組織がととのう。
〇腰の痛みがとれ腸の働きが促進される。便秘に効く。
〇バランスのとれた美しい身体をつくる。

2020.01.02

五体投地法

【効果】
〇大地に伏して心を穏やかにして下座心・懺悔心を養う。上体を上に伸ばす動作は感謝心・奉仕心を養う。人間の煩悩の数108回以上行うことで煩悩を浄化することができるとされている。
〇五体投地行法は、自分のすべてを聖なるものに投げ出すという意味があり、自分の傲慢さや利己心・心の偏りを正し、本来あるべき心に気づかせてくれる

2019.12.24

英雄のポーズ(ヴィーラバドラ・アーサナ)

【効果】
〇背骨を整え体幹を強化する
〇股関節の柔軟性を高める
〇腰痛、座骨神経痛の緩和
〇肺活量がアップする。免疫力が向上する
〇気持ちが前向きになる

 

2019.12.17

奈良県香芝市五位堂3丁目599-2 ホワイトタウン2F-A
【最寄駅】近鉄五位堂駅 徒歩1分
【駐車場】なし ※近隣コインパーキング有

Googleへの口コミをお待ちしております!